» 2015 » 7月のブログ記事

本日の昼食の副菜はイカとキャベツの酢味噌和えです。

イカは良質なたんぱく質をもっています。

タンパク質の栄養価の基準となるのがアミノ酸スコアといってイカは良いスコアを持っています・、

アミノ酸スコアとは、必須アミノ酸の必要量と、食品に含まれる必須アミノ酸の量を比較し、

タンパク質の性 能を示したものです。

イカと相性が良いのが米飯。

皆さんご存知、イカ飯はとても良い組み合わせです!

桂木でも今度イカ飯に挑戦したいと思います。

 

三 上

 

今日は海の日です。

入居者様が「今日、祭日だが?なんの日だ?」

と話をされていました。

「海の日ですよ」とお伝えすると「あれ?そんな日あったか?」と・・・

何年か前は無かったような・・・

《海の日》夏を感じます。

毎日ムシムシしていますが、梅雨明けも近いですね

夏本番もそろそろです。

土橋

青森大会も決勝を残すだけとなりました。

青森市内の高校の応援していたのに準決勝で

涙を流す結果になりましたが素晴らしい試合を

テレビで見て感動しました。

敗れたチームの涙を流しながらの応援者への

お礼の挨拶、本当に感動しました。

来年も頑張れ。

 

葛西

食生活など生活習慣がその病状の進行に大きな影響を及ぼすとも言われているアルツハイマー型認知症は、認知症の中でも最も発症患者数の多い病気です。

完治 するための治療法はもちろんのこと、その発生原理などもまだまだ明らかになっていないことが多い認知症は、世界中でも多くの研究者らが治療法開発のために 研究を進めています。

日本でも様々な研究が行われている中で、今月に入る東京医科歯科大学から “飢餓状態”がアルツハイマー型認知症の病状を悪化させる可能性があるという研究結果が発表されました。

科学誌「Scientific Reports」に掲載されている研究報告によると、アルツハイマー型認知症などを引き起こす脳内の異常たんぱく質の蓄積を防ぐための除去作用を持つ “オートファジー”という細胞のうち、摂取カロリーを押さえることによって活性化される“誘導性オートファジー”と呼ばれる細胞が脳内にあることがマウス を使った実験で発見されたそうです。

これだけ聞くと、ダイエットなどで飢餓状態を身体に起こせば、アルツハイマー病を防ぐことができるように思えますが、更なる研究の結果この“誘導性オート ファジー”はアルツハイマー病においては細胞外から取り込まれたβアミロイド物質の分解には寄与せず、アルツハイマー病の症状悪化を誘引する恐れがあるこ ともわかったのだそうです。

何とも複雑な仕組みですが、研究グループによれば過度なカロリー制限はアルツハイマー病症状悪化を引き起こすリスクがあると結論付けています。

食べ過ぎ、 食べなさすぎはどちらも身体に撮って良くないこと。健康的な量をしっかりと食べられるよう、食習慣を見直すための参考となりそうですね。

 

小笠原

年齢を重ねることで、睡眠の質の低下や睡眠時間が少なくなることなどは老いの現象のひとつですが、睡眠の変化は場合によっては不眠症状・睡眠障害とも言われる深刻な症状であることもしばしば。

高 齢者の方がなりやすい睡眠障害としては大きく分けて4つあると言われており、なかなか夜寝付けない「入眠困難」や夜中に目が覚めてしまう「中途覚醒」、睡 眠時間が長くても眠りが浅いことから熟睡感が得られない「熟眠障害」、太陽が昇る前などの省庁に目が覚めてしまう「早朝覚醒」などがあります。

と くに中途覚醒や早朝覚醒は、悩みを抱える高齢者の方も多く、健康な生活を送るためにも睡眠の質の向上はとても大切なこと。睡眠は脳をリセットし身体をしっ かりと休めるといった効果もありますから、しっかりと眠れないと認知症になりやすかったり、体力が低下してしまったりという症状もあると言われています。

睡眠障害を解消するためには、睡眠薬などの薬もありますが、薬に頼る薬物治療には不安を感じる方もいるかもしれません。深刻な場合はもちろん専門医に相談することが不可欠ですが、生活リズムや食事内容などを見直すことで改善されることも。

例えば日中の生活の中で人と接する機会や外出する機会を増やしメリハリのある生活を送ること。午前中に日光を浴びるようにすること。コーヒーなどカフェインのあるものの摂取を控えること。適度な運動を習慣として取り入れることなどは有効な対策のひとつ。

「開始してすぐに効く」というものではありませんが、継続することで睡眠だけでなく心や身体にもいい影響を及ぼす習慣です。睡眠に関する悩みをお持ちの方は、是非ご自身の生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。

簡単そうに見えて、なかなかできない運動や食生活を少しでも取り入れることにより生活リズムを見直していけるよう支援していきたいと思います。

小笠原

「細隙燈顕微鏡検査」って読めますか?

眼科受診された利用者様の診療明細に書いてあったのですが。

他職員と「細隙燈」って一文字ずつは読めるけど

なんて読むの?と言う話になり・・・調べました。

「さいげきとう」と読むのだそうです。

細隙燈顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)検査とは、

細隙燈顕微鏡という装置によって眼球を観察する生体検査で、

眼科の検査の中では、視力、眼圧、眼底とともに、

基本的かつ重要な検査・・・なのだそうです。

読めない漢字と、どんな検査なのか・・・

きちんと覚えようと思います!!

 

吉 田

先日、私のおばあちゃんが「スーパーに廃油を持って行きたいから手伝って」と500mlのペットボトルに10本分ほどの廃油を車に乗せて

一緒に持って行きました。

廃油を持って行くと、スーパーでポイントがもらえるそうです。

さすが!!エコな、我がおばあちゃん!!

 

使い終わった食用油の処理って結構困りますよね。

食用品用廃油の年間廃棄量は約40万トンもあり、そのうち半分が家庭から廃棄されたものと言われているそうです。

今はスーパーなど、食料品用廃油の回収を行っている自治体もあるそうです。

 

では、その廃油はどのようにリサイクルされているのか?

回収された廃油はリサイクルセンターで再生されて、家畜飼料、石鹸、塗料、脂肪酸、自動車タイヤなどの工業用に再利用されている

そうです。

このように廃食用油も再利用すれば、資源となるんですね!

今の時代は『エコ』、『リサイクル』

皆さんも、資源は大事にして行きましょう(^o^)

 

工藤

入居者様が「ついに来たね。まっすぐ向かってる」

と新聞を読みながら、声をかけてきました。

二人で新聞を見ながら「今年はずいぶん台風が来

ますね、もう11号でしょう、12号も来てるで

しょう大変だね」と話してると他の入居者様が

「今年多いだね、まだまだ来るね」と声をかけて

きました。その後入居者様方で過去の台風の話を

され大変だった思い出を話されてました。

阿部

 

昨日、夕食後蛍を見に栄山小学校に出かけると暗闇の中、蛍のまあ

るい明かりが暗闇をぼんやり照らしているように見えました。

栄山小学校から少し歩き水辺に移動すると草むらの中や

水辺に蛍が飛び交いとても幻想的でした。

当有料老人ホームの利用者様にも見せてあげたい、幻想的な

光景を見るときっと感動するかも?

葛西

きまま今日は天気も良く

ここ2、3日は夏らしい天気が続いてます。

先週、以前より狙いをつけてた

ワンダーコア(新)を購入しました。

昨日、箱から出してさっそく挑戦

30回ほどやってみたけど

あれ? 意外と楽、楽過ぎ!!

これでいいの?って感じ

気ままに継続したいと思います。

大 森

 

最近のコメント

    カテゴリー